今年はやっぱり寒かったんだと実感する一幕だ
昨年は2月17日に新芽の画像が投稿してあるが
今年は10日ほど遅れで新芽が出てきている
今日の畑で記録を残していると毎年の微妙な変化を
見て取れるのは考え深いと思ってしまう
これはこれで有りだな。うん
...
今年は運命の出会いをはたした品種だ
私はこの品種と出会うためにスイカを作り続けてきたんだと確信している
おっと、大げさすぎたか
そして例年どおりの「白いスイカ」
はっきり言ってこれは全然売れない、白いスイカなのに赤字だ
でも毎年作るのは自分へのご褒美
ご褒美だからと言って...
開始当初から裏方といえる今日の畑ネタは、ほぼ私一人で維持してきた。
我ながらよくやっていると自負しよう。うん、そうしよう。
いや、時には会長や事務局の援護射撃も数回はありましたよ
いつかは私以外の畑ネタがあることを期待して
ひたすら待ち続けましたよ。
これで何年目だ?もう時間経過も分からな...
夏の準備。
今年のスイカは一味違います!
長年、求め続けてきた理想の品種に巡り合えました(タブン
種を蒔く2~3日前から水に浸けています。
こうすることによって発芽が安定して
芽が揃いやすいです。
苺栽培の試練が続く。
1月に氷点下を記録してからというもの
実験施設の一部の苺の様子がおかしい
ビニールハウスの中とはいえ
高設栽培では根が凍ってしまい寒さに負けるものもあり
寒暖差が激しいこの時期、まだまだ油断できない状況だ。
...